合気道 目的は同じでも手段は違うことはよくあることでした 2023年7月29日 2023年7月29日 たいこ Facebook postはてブLINEPocketFeedly スポンサーリンク 今日は知人の合氣道研修に誘われたので見学に行ってきました。 稽古内容は大まかに「軸を意識する」「武器を使って実際をイメージする」です。 軸はすなわち「体捌き」です。 そして武器を使って1~4カ条を練習すると、それらがどういう意味を持っているのかが分かりやすいです。 普段素手の稽古しかしないので、時間を作っては武器を使っての稽古もしていきたいと思います。 それにしても今日は歩いたなぁ。。。 スポンサーリンク Facebook postはてブLINEPocketFeedly
合気道 あめましておめでとうございます。 稽古開始は4日からです。 新年あけましておめでとうございます。 今年はダイエットと横面打ちフィニッシュ受けを習得します! 演武会も出来たらいいなと思います。 ブログも...
合気道 迷ったり不安を感じた時 成長の途中だということ こんばんは、たいこです。 今夜も稽古してきました。 同時に昇級審査もありました。 審査で出されるお題に悩んだりしたことを思い出しました。 技...
合気道 わからないことはわからなくていいのだ 合気道の稽古にて 子どもさんの部での稽古のこと。 どうしても動き方がわからなくて不安な様子の子が多い。 おそらくわかったつもり? もしくはわけがわからなくなっ...
合気道 何のために合氣道を習うのか? 強くなりたいから? わからない? 合氣道を習う理由って何ですか? そう聞かれたら私はこう答えます。 「自信をつけたかったから。」 入門する前は路頭に迷っていました。 ハッキリ...
合気道 合気道稽古日誌 早めに道場に来て早練習 受け身の練習 こんにちは、すっかり冬になり寒くなりました。 道場の畳が冷たく感じる季節ですね。 私の通ってる道場では、土曜朝に稽古しています。 色々練習し...