合気道 一人に対する万人の構え、万人に対する一人の構え 最近稽古していてこの言葉を思い起こします。 「一人に対する万人の構え、万人に対する一人の構え」 これは砂泊先生の言葉です。 「一人の相手と稽古するときは四周に気を配って動きなさい。 多数者に囲まれた時は、慌てず一人で多数の人を相手にすると思わず、 一人また一人と相手をしているという構えで捌きなさい」 という意味です。 ... 2021年2月22日 たいこ
合気道 呼吸力とは相手にまかせてしまうこと でもそれが一番難しい 今日から通常通りの稽古となりました。 もう二度と緊急事態宣言とかしないでほしいですね。 さて今日は呼吸力中心の稽古でした。 呼吸力とはずばり! 「相手に任せてしまう」 それだけです。 動かしてやろう 崩してやろう それを使用とする時点で衝突が起きています。 取らせた瞬間に脱力する事。 ただそれだけ。 でもそれが一番難し... 2021年2月21日 たいこ
合気道 四方投げの動きは四方斬り? 合気道と剣術の関り 今日は朝稽古でした。 会員の一人が木剣の練習をしていました。 けど、振り方が固くぎこちない。 私も力を抜くこと、などを教えました。 すると先生も加わっての指導となりました。 合氣道の動きは、剣術の動きです。 メジャーな技に四方投げがあります。 この技の動きこそ剣術の動きなのです。 どこが? 腕を取って投げるところです。... 2021年2月20日 たいこ
合気道 何のために合氣道を習うのか? 強くなりたいから? わからない? 合氣道を習う理由って何ですか? そう聞かれたら私はこう答えます。 「自信をつけたかったから。」 入門する前は路頭に迷っていました。 ハッキリ言えば入門した時の事ってあんまり覚えてないです。 気分転換のつもりだったかもしれません。 何かしていないと落ち着かないのかもしれません。 逆に、「強くなりたいから」「道を見つけたい... 2021年2月19日 たいこ
合気道 合気道の正面打ち入り身投げは激ムズ!? イラスト入りで解説 合気道入門当初から良く練習する 「入り身投げ」 これって意外と難しいと思う。 受けはちゃんと踏み込まないといけない。 投げる方は相手を綺麗に導かないといけない。 しかも入り身投げは「体捌き」を正しくしないと出来ない。 今回は「正面打ち」からの「入り身投げ」を開設します。 もちろん私の渾身のイラストとともに!w まず正面... 2021年2月18日 たいこ
合気道 色んな人と話してみること 合氣道は一つです。 でも合氣道の団体は複数あります。 それぞれ開祖の植芝盛平先生のお弟子さんたちが立ち上げた流派があります。 私が属しているのは、そのお弟子さんの中の一人 砂泊 諴秀(すなどまり かんしゅう)先生の流れです。 今、巷ではCLUBHOUSEが流行っています。 私はアンドロイドユーザなので使えません。 聞く... 2021年2月18日 たいこ
合気道 合気道の正面打ち 1ヶ条 表 意外と難しい? コツを解説 最近は、一カ条~四カ条を練習してます。 基本は一カ条だと思います。 それぞれに表技、裏技があります。 表技は相手の前面に行く技。 裏技は相手の背面に行く技。 表裏の使い分けは、 正面打ちして自分に分があれば表技。 相手が優位な場合は裏技。 という感じです。 今回は「正面打ち一カ条表技」を基本からおさらいしてみます。 ま... 2021年2月14日 たいこ
合気道 午前は稽古で一カ条 午後は演武DVDを鑑賞し練習不足を痛感する 土曜日は午前中が稽古です。 最近は入門者もあり、稽古に熱が入ります。 私も教える機会が多くなりました。 そうなると気づかされることも多くなります。 当たり前のようにしていた「一カ条」 実際に説明しながらすると、出来てないことが多いんです。 基本である、 ・腕をまっすぐ伸ばす ・腰を入れてカチあげる ・相手の脇に密着する... 2021年2月7日 たいこ
合気道 氷点下の中の稽古 それでも好きだから稽古するのです おはようございます。 土曜日は朝稽古です。 私は早めに道場へ行って準備します。 カメラで自分の動作を録画したいからです。 ところが今朝は―1度! 畳が氷のように冷たい! 泣きそうになりながら掃除しました。 しかも木剣や杖を振ろうと思ったら、 武器自体が冷たくて持てない! いやぁ大変でした。 ところで最近はコロナ影響で参... 2021年1月30日 たいこ
合気道 あけましておめでとうございます 稽古開始でした あけましておめでとうございます。 昨年から冬はとても寒いです。 稽古始でしたが道場は凍てつく寒さでした。 足の指が感覚無くなりますね。。。 私の通っている道場は何とか無事に稽古が出来ています。 今年は指導者経験ももっと積んでみたいと思います。 また、新年度になり昇段昇級者も一気に増えてますます活気に満ちてきました。 さ... 2021年1月9日 たいこ