合気道 土曜稽古は敢えて基本を忘れずに取り組む 2022年8月27日 2022年8月28日 たいこ Facebook postはてブLINEPocketFeedly スポンサーリンク こんにちはたいこです。 土曜日の稽古は、大人2人と子ども2人でした。 子どもたちは、ちょっとダレてきてたので基本の体捌きをみっちり復讐させました。 ところで体捌きってその日の調子で安定しない場合があります。 肚にすわってないというか、安定しないんですよね。 そういうときは、基本型の稽古をみっちりやって原点に返るに限りますね。 前回、東京から来られた方々に対しても、上手く説明できなった体捌き。 今回はそんな悔しさもありながらの稽古でした。 スポンサーリンク Facebook postはてブLINEPocketFeedly
合気道 合氣道 イラスト練習 肩透かし 毎日コツコツと練習 演武をするときに必ずお世話になる「肩透かし」 と勝手に名付けてます。 これって突いて来た相手を背後に回り込んで肩を落とす技です。 簡単なので...
セミナー 参加してきました 前田高志さんトークライブ「僕が見つけた働き方」 「クリエイター」ってどんな人だろう? そしてそういう人が見つけた「はたらき方」ってどういうものなのだろう? 11月10日に開催された、前田高...
ダイエット 合気道 稽古 わからないことについての続き 今日は門下生が2級の審査を受けるのでその猛特訓の日でした。 杖の型って難しいですよね。 ところで先日、「わからないことがあったら、わからない...
日記 神・時間術 樺沢紫苑先生の時間管理術と脳のゴールデンタイム 以前レビューしましたが、最近働き方を見直そうと思い、もう一度読み直してみました。 精神科医師 樺沢紫苑先生の著書「神・時間術」について再レビ...