合気道 稽古には順序っていうのがあるのかな こんにちは。 私は合気道大好きなので、YoutubeとかTiktOKとかの合氣道の動画をよく見ます。 なかにはとても勉強になる動画も多くて楽しいです。 ただほとんどの動画は、どうやったら合気上げできるか? とか、軸がどうとか角度がどうとかが多いです。 そういった地味な練習もいいとは思いますが、私は稽古する順番が違うかな... 2023年8月2日 たいこ
合気道 目的は同じでも手段は違うことはよくあることでした 今日は知人の合氣道研修に誘われたので見学に行ってきました。 稽古内容は大まかに「軸を意識する」「武器を使って実際をイメージする」です。 軸はすなわち「体捌き」です。 そして武器を使って1~4カ条を練習すると、それらがどういう意味を持っているのかが分かりやすいです。 普段素手の稽古しかしないので、時間を作っては武器を使っ... 2023年7月29日 たいこ
合気道 おすすめ 一目でわかる!熊本県合気道道場(教室)と見学方法を解説します 熊本県内で合気道を習ってみたいけど、どこで習えばいいか悩んでませんか?それを解決する熊本県合気道道場マップと見学までの準備するものを解説します。... 2023年7月23日 たいこ
合気道 合氣道は一筋の光ではあったけど 合気道を始めて7年ほど経過する。 まさに合氣道は一筋の光でした。 どんぞこから救ってくれたものでした。 だから7年も続けてこれたし、これからの人生のライフワークにしたい。 労働時間を減らして、合氣道に打ち込む時間を増やしたい。 しかし、現状はどうだ? 世間知らずな人ばかりだ。 そんな中で続けていくのがとてもストレスにな... 2023年1月31日 たいこ
合気道 人生は二択 するかしないか 今日は歴史とコロナ関連と食についての勉強会に行ってきました。 毎回知識が深まりこれからどうしていくかを考える場所です。 特に食については、遺伝子組み換えの詳細も知ることができてよかった。 そして知ったうえで今後どうしていくか? 「行動」することが大事なのだと痛感しました。 なんでも批判する人は行動しない人たちです。 決... 2023年1月29日 たいこ
合気道 呼吸法の練習を毎日続ける 以前から教わってた呼吸法(呼吸力とは無関係)を午前と午後に1回ずつやるようにしてます。 1つは、「ロングブレス」 2つは、「パワーブレス」 前者は腹式呼吸みたいなやつで、後者は常に腹を引き締めての呼吸になります。 これをやったうえで散歩するとすぐ体がぬくもりますねー... 2023年1月20日 たいこ
合気道 先月からお休み あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年は自分の意思に素直に行こうと思います。 なので合気道は休会しました。 もっと大切なことを求めたいです。... 2023年1月19日 たいこ
合気道 合氣道の稽古で熱中症 お気をつけてください 今夜は涼しいかなと思ったら、稽古開始から20分でめまいがひどくなりました。 最初は疲れかな、と思ったけど、 次第に目の前がチカチカしてきたので、これはまずいと思い休憩しました。 結局稽古終わるまで眩暈は続いたままでした。 9月だけどまだまだ暑いので熱中症には気を付けていきます。 短いけど以上です。... 2022年9月12日 たいこ
合気道 土曜稽古は敢えて基本を忘れずに取り組む こんにちはたいこです。 土曜日の稽古は、大人2人と子ども2人でした。 子どもたちは、ちょっとダレてきてたので基本の体捌きをみっちり復讐させました。 ところで体捌きってその日の調子で安定しない場合があります。 肚にすわってないというか、安定しないんですよね。 そういうときは、基本型の稽古をみっちりやって原点に返るに限りま... 2022年8月28日 たいこ
合気道 合氣道に魅せられて 合氣道歴五十五年の私が砂泊先生から学んだこと 本多理一郎 本の紹介 この度私の先生で親徳館合氣道館長が本を出版されました。 タイトルは「合氣道に魅せられて」です。 砂泊先生の直弟子でもある先生が、 55年間の合氣道人生で書き溜めた、 メモ帳などをもとに振り替える内容です。 砂泊先生のお弟子さんの著書って、 恐らく今回が初めてなのではないでしょうか? だとするととても貴重ですね! 「呼吸... 2022年5月3日 たいこ