合気道 合氣道に魅せられて 合氣道歴五十五年の私が砂泊先生から学んだこと 本多理一郎 本の紹介 この度私の先生で親徳館合氣道館長が本を出版されました。 タイトルは「合氣道に魅せられて」です。 砂泊先生の直弟子でもある先生が、 55年間の合氣道人生で書き溜めた、 メモ帳などをもとに振り替える内容です。 砂泊先生のお弟子さんの著書って、 恐らく今回が初めてなのではないでしょうか? だとするととても貴重ですね! 「呼吸... 2022年5月3日 たいこ
合気道 合気道の稽古 流派による違いがあるの? こんにちは。 以前、私が通ってる道場とは別の流派の方と稽古することがありました。 すると相手の方は「なんでそんな動きするの?」 と疑問に思われることがあったみたいです。 今回は少しだけですが、どんな違いあるか書いてみました。 あくまで、万生館合氣道系の動きとそのほかの会派の動きという比較です。 私の主観にもとづき書かせ... 2022年5月3日 たいこ
合気道 おすすめ 合気道 子ども(小学生)が習うには難しい!? 無理?! 子どもに合気道を習わせてみたいけど、実際どうなのかな?強くなれるの?成長できるの?そういったと疑問に思う親御さんの方へ向けて、子どもが合気道を習うメリット・デメリットを解説します。... 2022年5月3日 たいこ
合気道 おすすめ 一目でわかる!熊本県合気道道場(教室)と見学方法を解説します 熊本県内で合気道を習ってみたいけど、どこで習えばいいか悩んでませんか?それを解決する熊本県合気道道場マップと見学までの準備するものを解説します。... 2022年5月3日 たいこ
健康 自分の頭で考えないことの恐ろしさ コロコロ騒動以降、とても怖い世の中になってます。 それは、「自分の頭で考える」ことをしない大人が多すぎることです。 多分そういう人たちは、テレビや週刊誌の情報しかないのでしょう。 だから「みんなが~~だから」という考えに流されてしまいます。 自分では「考えてるつもり」になってるんですね。 そんな人が「指導者」になったら... 2022年3月31日 たいこ
合気道 素直さの大切さについて 武道の稽古ってなかなか難しいです。 技術的なことも当然ですが、 それよりも精神的な部分です。 例えば先生から手本を見せていただいて、 それを真似して技の練習をする。 でも、出来ない。 人の言うことを聞くという素直さはあるでしょう。 でもそれを自分で受け取るという素直さってのが容易ではない。 口先ではわかったつもりでも、... 2022年3月28日 たいこ
合気道 わからないことはわからなくていいのだ 合気道の稽古にて 子どもさんの部での稽古のこと。 どうしても動き方がわからなくて不安な様子の子が多い。 おそらくわかったつもり? もしくはわけがわからなくなってる? でもね、わからないってことは良いこと。 だから素直にわかりません、って言ってね。 黙って知ってるふりしてたら自分がつらくなるから。 わからないことが出てきたってことは、 自... 2022年3月3日 たいこ
合気道 稽古再開しました 呼吸力の練習を中心に行いました いやー、やっと稽古再開ですよ。 いつまでマンボウとか繰り返すんですかね? さて、稽古再開しました。 ところが参加者は私一人のみ! 先生と何をしようか? と話し合い。 なので普段疑問に感じてることのQ&Aをすることにしました。 もちろん呼吸力ですよね。 取らせる(結ぶ)意識の持ってきかたとか。 取らせ方とか。 一つ一つ呼... 2022年2月26日 たいこ
合気道 あめましておめでとうございます。 稽古開始は4日からです。 新年あけましておめでとうございます。 今年はダイエットと横面打ちフィニッシュ受けを習得します! 演武会も出来たらいいなと思います。 ブログももっと更新していきたいです。 といいながら新年早々、飲んでおります。 でも合気道にかける情熱は冷めませんね! 短いですが、新年の挨拶にかえさせていただきます!... 2022年1月3日 たいこ
合気道 ダイエットのためのトレーニング日誌 腹筋がつったと思いきや 今日はダイエットコースのトレーニングの日でした。 最近は腹筋周りのトレーニングや、インナーマッスルを鍛えるトレーニング中心です。 いつものようにユリカゴの動きの腹筋トレーニングから始まりました。 そしてウェイト4キロを持って腹筋運動したその時! ぴきーーーーん! 来ました。 腹筋をモロにつりました。 いてててて。。。。... 2021年11月1日 たいこ