スポンサーリンク

合気道の稽古で重要な受け(受け身)についてふと思ったことを書いてみます。

一つの技を初心者と稽古するとき、

一連の流れを先ず教えます。

そして徐々に慣れていったら実際に技をかけてみる。

でもその過程で、なーなーになってしまうこともあります。

それを防ぐには指導者側が相手がどの程度の技量になっているかを見極める必要があります。

まだ流れるように技をかけると受け身は無理だな、と思う場合。

一通り流れに乗っていけるな、と思う場合。

そうやって徐々に稽古のレベルを上げていけば、なれ合いになることもないかと思います。

私自身も、ある技が出来たとします。

そして次回の稽古で再び同じ技をしても効かない。

なんで??? となります。

そう、相手が稽古のレベルを上げてきたからですね。

そうなると聊かパニックにもなります。

なんでできないんだ???

でもそう感じることが重要です。

今、自分に何が起きているか?

そこをしっかり「感じること」

そしてそれを「伝えること」

この二つって普段の人とのコミュニケーションの基本だったりします。

受け身をしっかり稽古することで、

人間力も高めていく。

これこそ合気道の醍醐味なのではないでしょうか?

少なくてもテクニックさえわかればいい、

なんて人にならないようにしたいです。

スポンサーリンク
おすすめの記事