合気道 幼年部の稽古だからこそ素直に真剣に稽古する 手を抜けないもの 本日は朝稽古でした。 最近は子ども入会者が多いみたいです。 楽しくわいわいやれるのはいいことですね。 ただ必然的に運動量は一般の練習からは落ちます。 まだ呼吸力もわからないし、受け身もおぼつかない。 大人は指導に徹するので、大人の稽古は終わった後の居残り時間にすることになります。 ですが、今日は結構汗かいたんですよね。... 2021年3月6日 たいこ
健康 合気道の鍛練のためには良い睡眠も大事なので買ってみた 毎回楽しい合気道の稽古~~♪ あ! でもここ2年腰痛との闘いです。 おかげで自由技(10本連続投げ)の練習が出来ない。 整形外科や整体やダイエットなど試しましたが効果ありませんです。 ですが、ある朝起きた時に腰痛が酷かった。 布団が合っていないのでは!? というわけで、トゥルースリーパーセロを買ってみました。 一般的な... 2021年3月4日 たいこ
合気道 春先は新しいこと始めるのは大丈夫なの??? 春先は年度も切り替わるためか、見学者や入会者が多くなります。 とても嬉しいことです。 自分が通ってる道場は人少ないので、嬉しいです。 さて、新しい物事はいつ始めるのがいいのか? 結論から言えば、「いつでも良い」です。 とはいえ、時期的に年末から正月は難しいですよね。 だから新年度は、気持ちも切り替わり「やってみよう!」... 2021年3月3日 たいこ
合気道 合氣道 イラスト練習 肩透かし 毎日コツコツと練習 演武をするときに必ずお世話になる「肩透かし」 と勝手に名付けてます。 これって突いて来た相手を背後に回り込んで肩を落とす技です。 簡単なので重宝します。 とはいえ、なめてかかるのは厳禁。 ちゃんと「体捌き」しないと崩れてしまいます。 私、腰痛めてるのであまり激しくすると無理です。 基本の突きの体捌きの練習を只管してまし... 2021年3月2日 たいこ
合気道 合氣道の稽古日誌 道着が破れたので新しい道着を買わないと 今日も2時間の合気道の稽古をしてきました。 結果として道着下が破けちゃいました。 破れるくらい頑張ったんだ~! と自分に言い聞かせましたよ。 道着も厚手のものから薄手のものまであります。 この道着は学校教材用の柔道着でした。 4000円くらいだったと思います。 軽くて着やすかったですけどね~。 これまでの経験から、破れ... 2021年3月1日 たいこ
合気道 合氣道 稽古日記 腰痛との闘い 去年からずっと腰痛と股関節痛に悩んでます。 多分、布団が合わないのだと思います。 腰が痛いと稽古開始から20分くらいで、踏ん張れなくなります。 すると受け身もできなくなる。 非常に、きついです。 対策として、トゥルースリーパーを注文しました。 まずは睡眠を整えないと、との結論です。 このまま無理して稽古して、余計に痛め... 2021年2月28日 たいこ
合気道 合氣道(武道)は曖昧? 在り方とやり方の違い 合氣道を含め「武道」は曖昧だと思います。 精神とは何か? 道とは何か? 呼吸力とは何か? それを言語化してる人はいないと思います。 だから間違った解釈をした人が指導者となり、 どんどん間違ったよくわからない教えが広まる。 私はある程度言語化していいと思います。 どうやったらあの技が出来るか? それは「やり方」です。 で... 2021年2月27日 たいこ
合気道 毎日コツコツが最強だと思う 今日も合氣道の技のイラストを描きながら練習しています。 ラッキーなことに、たくさんの動画を頂いたので素材には事欠きません。 今練習しているのは、 「突きからの投げ」というものです。 突いて来た相手の腕を極めて投げる。 単純ですが難しいです。 難しいけど、毎回コツコツと練習していけば、 演武で披露できるくらいに上達します... 2021年2月25日 たいこ
合気道 四方投げ裏技は初心者には無理?! イラスト付きで解説 今日は「四方投げ」を取り上げます。 「片手取り四方投げ裏技」です。 初心者には無理なの?? いえいえ、すぐに出来るようになりますよ。 ただ、奥が深いから気を付けて。 では早速順番に解説します。 まず、相手の左手を自分は右手で取ります。 しっかり取ります! 動かねぇぞ!ってくらい取ります。 ここから仕手は巻き込むように裏... 2021年2月24日 たいこ
合気道 基本を続けて小さい成長を刻んでいく 最近イラストを練習のつもりで描いています。 主に、合氣道の技のかけ方解説に使うためです。 イラストなんて今まで書いたこともありません。 美術の授業は苦手でした。 でも最初は嫌々始めたイラストも、 今ではすごい楽しいです。 少しずつですが上達してると思ってます。 まず、やってみる。 そして自己完結せず、人に見せて意見を聞... 2021年2月23日 たいこ