
 人生焦りは禁物だ。でも時間は「有限」です。
 限りある時間をいかに無駄なく有効に使うか?
以前読んだ「1440分の使い方」や「神・時間術」に書いてあったように、脳は起きてからどんどんパフォーマンスが落ちていくので、午前中に集中力を使う仕事をするのが良いということでした。午後は、軽作業とか運動とかですね。
これらのことは物理的な方法論であり、とても分かりやすく実践しやすいので私もMITとしてなるべく実行しています。
 では精神的な部分はどうか? 時間にゆとりをもつとはどういうことか?
 自分なりに考えたのは、常に自分を「満たす」状態であるということ。
 満たした状態とはどういうことなのだろう? 自信がある??
 そしたら先日とても素晴らしいヒントを頂きました。
 他人に対する約束よりも、自分に対する約束を守っている達成度が低いと、自分が満たせず自信に繋がらないのだそうです。
 そうなると他人の為に行動しているつもりが、他人に見返りを求めたりして「奪う人」になってしまうのです。
 どうすれば自分を満たせるか? それは樺沢先生も仰られていますが、小さな成功の積み重ねです。
 小さいことを出来たらとにかく自分をほめる!
 できれば感情豊かに、大げさに!
 これを繰り返し習慣づければ、無意識下に自信がついてくるのではないでしょうか?
 私も仕事中に細かいことが終わったら、
「よし、できた! 俺天才!」 なんて言ってます。もちろん誰も見てないところで!
 目標は「ちょい難」で、ちょっと出来たらすぐ褒める!
 これでちょっとずつ自信をつけていきましょう!

 
                     
                     
                     
                    

 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        