スポンサーリンク

今夜は有段者5人の稽古でした。

取らせる練習、呼吸力を頑張りました。

今回の教訓は、

「受けのための受けをしてはいけない。」

型の練習がメインの合気道。

小手返しならば、後ろ受け身すりゃいいよね?

みたいな感じで技がかかる前から受け身に入る人がいます。

そういうときは、私は口を酸っぱくして注意します。

受けてあげる前提で、受け身をしないこと。

と言っても、まったく理解しない人もいます。

かといってそれを無理やりどうこうすることはないですが。

型稽古はゆっくりとやることも大事ですが、

武道なので相手は襲ってくることを想定しないといけません。

だから受ける(腕を取ったりする側)方も、しっかりと全力で、

腕を取る

突く

肩を取る

ようにしないと「稽古の意味が無い」状態になります。

砂泊先生の本部道場では、特に高段者は本気で襲い掛かってきてたそうです。

だから私のいる道場の稽古はかなり実戦的でもあるんですね。

突くときは、打ち抜くつもりで。

肩を取るときは、押し倒すつもりで。

横面打ちは、相手を切り捨てるつもりで。

羽交い絞めするときは、ほんとに落とすつもりで。

そうやって本気でやるからこそ、力の抜き加減も分かってくると思います。

では、ありがとうございました。

スポンサーリンク
おすすめの記事