合気道 合気道 教えることは無理? 自分と向き合うしかない 2021年3月12日 2021年3月13日 たいこ Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly スポンサーリンク 最近、子ども会員が増えました。 そうなると稽古も初心者向けになります。 私も指導員として構や体捌きを教えています。 でも意外と難しい。 大人だろうが子どもだろうが。 体捌きを教えてみると、自分もいい加減にやっていたのがわかる。 突きひとつにしても、身体が曲がっていたりと感じました。 しかも、武道未経験の人からすると、 合気道の世界は「????」なことばかり。 人に教えるとは、自分と向き合う良い機会ですね。 スポンサーリンク Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
セミナー プライドとは何か 勉強会に参加して まとめと行動計画 こんにちは、たいこです。 昨夜はとある勉強会に参加してきました。 そこでのテーマは「プライド」でした。 自分にとってプライドとは何か? プラ...
合気道 合気道(熊本)の稽古方法や稽古時間 初心者の心構えについて解説 金曜日は合気道の稽古の日です。 最近は新規入会者もあり、皆やる気に満ちていますね。 私も指導者の資格を取るために頑張っています。 いや、楽し...
OSMOPOCKET OSMO POCKET 購入から使い方まで紹介 合気道の稽古にも使える! OSMO POCKETで動画を撮りたいけど、実際どんな感じかお悩みではありませんか?そこで購入から簡単な動画の撮影までを解説します。...
日記 神・時間術 樺沢紫苑先生の時間管理術と脳のゴールデンタイム 以前レビューしましたが、最近働き方を見直そうと思い、もう一度読み直してみました。 精神科医師 樺沢紫苑先生の著書「神・時間術」について再レビ...